スカルドゥ産のヒマラヤ水晶 産出量とバラエティの豊かさが魅力!

この記事は約2分で読めます。

スカルドゥ(Skardu)は、パキスタンのギルギット・バルティスタン州にある、世界的に有名な水晶をはじめとする宝石・鉱物の産地のひとつです

1. 産出量:正確な統計は少ないが、重要な産地

ネパール

パキスタン北部の山岳地帯(ギルギット・バルティスタン)全体は、ヒマラヤ山脈、カラコルム山脈、ヒンドゥークシュ山脈が交わる、非常に鉱物資源に恵まれた地域です。

  • 地域全体のポテンシャル: ギルギット・バルティスタン州(スカルドゥを含む地域)には2,000以上の鉱山があり、25,000人以上の人々が鉱業に携わっているという調査結果もあります。
  • スカルドゥの役割: スカルドゥは、世界第2位の高峰K2への玄関口としても有名で、周辺のシガール渓谷(Shigar Valley)などの鉱山で採掘された鉱物(水晶アクアマリントパーズなど)の集積地(集まる場所)としての機能も持っています。
  • 採掘の特性: 鉱山は険しい山岳地帯に点在しており、機械化が進んでいないため、大規模な工業的採掘ではなく、小規模で手掘りに近い形で行われていることがほとんどです。そのため、具体的な年間の水晶の総産出量を示す公式なデータは、一般にはあまり公表されていません。

結論として、「スカルドゥとその周辺は水晶の産地として非常に重要であり、多くの種類の水晶が採掘されている」状況です。

2. 品質と種類:「個性的な水晶」の宝庫

スカルドゥ産の水晶は、量よりもその特異な品質と個性で非常に有名です。

  • ヒマラヤ水晶としての力強さ: ヒマラヤ山脈の極限環境で形成されたため、非常に強いエネルギーを持つと評価されています。
  • 多彩な特徴:
    • カテドラルクォーツ: 複雑な結晶面が連なる、教会の尖塔のような形状のものがよく見られます。
    • アイスクォーツ/蝕像(エッチング): 結晶表面が溶けたような芸術的な凹凸を持つ水晶(グレイシャル・エッチド・クォーツ)が産出します。
    • インクルージョン: クローライト(緑泥石)やショールトルマリン(ブラックトルマリン)など、他の鉱物を内包した水晶も多く採掘されます。
    • スモーキークォーツやローズクォーツ: 透明な水晶だけでなく、茶色がかったスモーキークォーツや、ローズクォーツも産出します。

このように、スカルドゥの水晶は、単に透明な水晶が大量に採れるというよりも、「バリエーションに富んだ高品質な標本級の水晶」が豊富に採れる産地として、世界のコレクターや専門家から高く評価されています。

     

コメント

タイトルとURLをコピーしました